見積もりや相談してみたいなど様々なご要望にお応えしております。
当該計画地の実情に即した上で、何が最良なのかを常に考え、また何が最良であるか判断できるための知識を常に吸収し続け、お客様に自信をもっておすすめできる最良の計画を提供します。
一級建築士がマンション設計・アパート設計・共同住宅設計・リフォーム・リノベーション・工事監理・確認申請等の手続・図面作成・ホームインスペクション・耐震診断・ZEH等、建築に関わる幅広いご要望にお応えいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
少数精鋭のスタッフで小回りの利く迅速な対応がご好評いただいております。
1デザイン性だけでなく地域特性や予算とのバランスも考えたプランニングをお約束します。
2膨らみがちなコストを徹底管理することで計画内容や予算に応じた価格設定が可能です。
3図面から素材までにこだわることで、綺麗な状態を長い年月保ち続ける建物になります。
4桐生市には住宅を新築する際に補助金を受給できる制度があります。該当する方は活用をご検討ください。
■問い合わせ先
都市整備部 建築住宅課
☎: 0277-46-1111 内線:633
📠: 0277-46-2307
✉:メールフォーム
桐生市には住宅をリフォーム工事等(改修、修繕、模様替え等)する際に補助金を受給できる制度があります。該当する方は活用をご検討ください。
きりゅう暮らし応援事業(住宅リフォーム助成)補助金について
■問い合わせ先
都市整備部 建築住宅課
☎: 0277-46-1111 内線:633
📠: 0277-46-2307
✉:メールフォーム
桐生市には空き家を利活用する際に補助金を受給できる制度があります。該当する方は活用をご検討ください。
きりゅう暮らし応援事業(空き家利活用助成)補助金について
■問い合わせ先
都市整備部 空き家対策室
☎: 0277-46-1111 内線:367
📠: 0277-45-0088
✉:メールフォーム
桐生市には空き家を除却する際に補助金を受給できる制度があります。該当する方は活用をご検討ください。
きりゅう暮らし応援事業(空き家除却助成)補助金について
■問い合わせ先
都市整備部 空き家対策室
☎: 0277-46-1111 内線:367
📠: 0277-45-0088
✉:メールフォーム
桐生市には空き店舗を改修し出店、または事業所を開設する際に、改修工事費の補助を受けられる制度があります。該当する方は活用をご検討ください。
桐生市空き店舗活用型新店舗開設・創業促進事業補助金
■問い合わせ先
産業経済部 産業政策課
☎: 0277-46-1111 内線:563
📠: 0277-43-1001
✉:メールフォーム
桐生市には市内中心市街地の従前商業(営業)活動に使われていた建物で、現在利用されていない空き店舗を利用し開業する際に、運転資金及び設備資金の融資を低利率で受けられる制度があります。該当する方は活用をご検討ください。
中心市街地空き店舗活用支援資金融資制度
■問い合わせ先
産業経済部 産業政策課
☎: 0277-46-1111 内線:563
📠: 0277-43-1001
✉:メールフォーム
・防火地域または準防火地域内の建築物。
・併用住宅で住宅以外の用途に供する部分の床面積の合計が延べ面積の1/2以上であるもの又は50㎡を超えるもの。
・一戸建ての住宅と併用住宅を除くすべての建築物(長屋、共同住宅、店舗、工場、事務所、倉庫等。)
よって、特に防火指定のない地域の一般的な住宅であれば消防同意は不要となります。
国交省告示による業務報酬基準を参考にしつつ、当該計画建物の地域・構造・規模・用途・間取り・仕様などを総合的に勘案しつつ決定しております。
ホームページ上にある「料金の目安」の各設計料は、主観的となりますが一般的な物件を想定しており、お客様が予算のおよその検討ができるよう包括的に扱う便宜上、㎡単価で表現させていただいております。実際は㎡が少ないのに密度が高いことや、反面、㎡は多いが密度が低いこともあり、一概に㎡だけでは決定できないため、その辺は柔軟な対応をさせていただいておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お客様の方で施工会社を指定するのは自由です。